音楽
どうもおはようございます。先日行ったフェスの余韻に浸っているていのうでございます。本当に自分はライブで生きているんだなあと改めて実感した次第です。 そんなことで今回はまたライブ絡みの話を(それ以外の話もせい)。 俺は「ダメ人間にもなれない」の…
どうも夜分遅くに失礼します。連休も終わりに差し掛かり、絶大な後悔の念に押しつぶされそうなていのうでございます。コロナの影響があるとはいえ、あまりにも家で怠惰に過ごしているもので。 先日某ロックフェスティバルにて、飲酒状態でステージにゲストで…
どうもおはようございます。最近は中途覚醒が多くて、再び眠りに入るのに時間がかかってしまうていのうでございます。久しぶりに白湯を導入してみましょうかね? 4月30日~5月1日、5月3日~4日にさいたまスーパーアリーナで開催されるロックフェスティバル、V…
どうも夜分遅くに失礼致します。書きたいブログ記事は何本かあるけれども、なかなかまとめきれないていのうでございます。徐々に書き上げる予定ですので、お時間がある方はよしなに頼みます。 今年の日本の音楽フェスは昨年度よりも熱が上がっていて、フジロ…
どうもおはようございます。只今ブログの嵐のていのうでございます。一体どれだけ続くのでしょうか? 昨年は京都大作戦の直前の中止の発表や、フジロックを巡る論争などライブシーンを取り巻く環境は厳しかった。まあ当時のコロナウィルスの感染状況やワクチ…
どうもこんばんは!!メガテン5をクリアしてから現在三週目をプレイ中のていのうでございます。とは言ってもメガテンのゲームレビューではないのでご了承を 笑 久し振りに音楽ネタでも書いてみよう。ということで最近ハマって聴いている音楽でも。 Hystericblu…
どうもまた新たな韓流ドラマに手を出し始めたていのうでございます。 コロナの感染者数が下火になってきているので、そろそろライブに行こうかなと思いイープラスさんにアクセスしてチケットを申し込もうとした。 すると、 同行者登録が必要となります。 ???…
先週末開催予定であった京都大作戦2021(7/3~4,10~11の2週開催)は開催前日に中止(延期)となった。中止の理由は開催地の近隣住民からの不安や懸念の声が多く上がった為である。前の週での開催の際、会場の外や周辺のコンビニ等でたむろしたりするマナーの悪…
今回はかなり偏見が強い内容で書かせて頂くので、閲覧はご注意を。 秋田県で開催予定であった男鹿ナマハゲロックフェスが中止になるというニュースを聞いた。最初は「全国的に見たら制限付きでありながらフェスは開催される傾向にあるのになぜ?」と思ったし…
いやはや暑い日が続いておりますが、おはようございます。 暑いのも寒いのも苦手なワタクシではありますが、ガンガンに冷房の効いた部屋とキンキンに冷えたコーラとビールがあれば迷わず夏を選びます。日本も四季じゃなくてタイみたいに一年中熱帯であればい…
昨年度に比べたらライブイベントが開催される傾向になりつつあるものの、コロナウィルスの変異株の流行によって未だ予断を許さぬ状況の日本及びエンタメ業界。 コロナ関連の事はあまり話題にしないようにしていたけれども、わずかな期待を込めて日々感染状況…
あれは大体夕方だろうか。いつものように家で過ごしていたら見覚えのある人がギターを抱えて家にやってきた。その人物とは… 横山健氏である!!!! 言わずと知れたHi-STANDARD、Ken Yokoyamaのギタリストであり、PIZZA OF DEATHレコードの社長でもあるあのお方…
本来は趣味のブログの方で書くべきなのかもしれないが、ライブレポートでもないのでこちらで書いてみよう。 去年はコロナの感染拡大が始まり、その影響で行ったライブも1本だけだった。 フェスに関しては一昨年のいしがきミュージックフェス以来になってしま…
最近twitterでギターを演奏する動画を観ていたら、ギターを弾いてみたい!という欲求に駆られた。 え?、ていのうはギターなんて持ってたっけ?と思われる読者の方々。 実は… … … … 飾ってありました。 はい、厨二病なステッカーを貼っていてすみませんでした…
昨日の記事でも書いたけれども、やはりライブが恋しいというのが本音だ。 teinousennin.hatenablog.com 最近は音楽を家で好きな音楽を聴く機会も減ったような気がする。これは音楽が嫌いになったというよりは、好きな音楽を聴いているとどうしてもライブに行…
例年だとこの時期は秋のフェスに足を運んでいる。群馬県の山人音楽祭とか色々と行ってきたけれども、その中でも岩手県の盛岡市の「いしがきミュージックフェス」(以下いしがきと略す)は格別な思い入れがある。かれこれ4回は行った。 いしがきは盛岡市の盛岡…
今でこそフェスに行きまくったお陰で音楽を嗜む程度に聴いているけれども、中学、高校時代は殆ど音楽なんて聴いていなかった。所謂青春の曲というものがない。 俺の世代でいうと中学生、高校生の頃は「ハイスタにハマりまくった」、「モンパチにハマった」と…
現在ハイネケンを飲みながらブログを書いているのだけれども、従来ならこの時期はフジロックフェスティバルが開催されている時期だ。2007年から12回参加していた。 だけどコロナの影響で今年の開催は中止となって、来年に持ち越しとなってしまったのは周知の…
最近は買うことも少なくなったが、CDが溜まってきた。全部かき集めると大体120枚くらいになりそうだ。CDコレクターからすればかなり少ない方だと思うけれども、持っているCDラックが満杯になって置き場所に困っている次第だ。 CDを本格的に買い集め始めたの…
たまには軽いノリでいってみよう(実を言うと素の7割方はこんな感じなのだが)。 というわけで、ライブ・フェス自体の存続が不透明な現在ではあるが、前回に引き続いてライブのSE集でも上げてみようかと思う。個人的に気に入ってるやつばかりだけど。 teinouse…
ライブにおいてSE(登場曲)がきっかけでそのバンドが好きになることが多いし、何よりもテンションも上がってアドレナリンも出てくる。 そんなことで、今回は個人的にテンションが上がるSEをいくつか紹介しようと思う。 Mad Caddies Backyard Mad Caddies VIll…
本来なら趣味の方のブログで書くのだけれども、現在は旅もライブも再開できる見通しが立たない(個人的にはワクチンができてからで、数年後がいいところだろうと踏んでいる)のでこちらでも書いてみよう。 ライブ熱の低下に伴って新しいバンドを発掘する機会も…