ダメ人間にもなれない

PCの画面をクリックするしかできない男の日記

ライブ中に演奏者が飲酒をするについて

どうも夜分遅くに失礼します。連休も終わりに差し掛かり、絶大な後悔の念に押しつぶされそうなていのうでございます。コロナの影響があるとはいえ、あまりにも家で怠惰に過ごしているもので。

 

先日某ロックフェスティバルにて、飲酒状態でステージにゲストで立ったとあるアーティストの振る舞いについて話題になった。詳細はよくわからないが、おそらく泥酔状態であまりにもグダグダになったのだろうと思う。

 

今まで多くのフェスやライブに行ってきたけど、飲酒状態でライブを行うアーティストは結構いた(あくまでもコロナ前の話だが)。

演奏中に缶ビールを飲むなんてことはザラだったし、中には楽器の演奏中にスタッフにワインらしきお酒を口に運んでもらって飲む人もいた。

そして、アーテイストが演奏中に飲んだお酒を客席で回し飲みなんてこともあったっけな。あれはあれで楽しい思い出だった(勿論コロナ前の話だが)。

 

日本のコロナの現状においてあまり声高々とは言えないが、俺自身はライブ中に飲酒というのは割と容認する派だ。演者でもお客でもだ。飲酒運転とかケンカとかにならなければ無礼講みたいな感じで良いと思っている。

 

ただし、今回の件はあくまでもゲストとして呼ばれていて、メインのアーティストのライブを台無しにしてしまったのが問題なのである。これが自身のライブの時間であったらまだ笑い話で済んだかもしれないが(本当はそれでも問題だが)、そうでなかったら節度を守る必要があるだろう。

 

まだまだ規制が残る日本のフェス事情で、ようやく飲酒も部分的に解禁されていく最中での今回の報道は残念である。

 

演者もお客(特に酒に飲まれてきた俺自身が)もお酒はライブの一つの醍醐味であるかもしれないが、くれぐれも程ほどに。

 

 

 

 

twitterを始めて一番多くの♡をいただきました

どうもこんばんは。連休になってもうまく休みを活用できていないことに嘆くていのうでございます。それでもやはり休みが多い方がいいと思いますが。

 

先日twitterにてこんなツイートを投稿した。

 

 

前々から思っていたことを呟いたのだけれども、予想以上に反響があった。以前の「相談」の時をはるかに凌ぐくらいに。

なので途中からはスマホの通知をOFFにしていたくらいだ。

 

世の中にはツイートがバズったなんてことが度々起きるし、今回のケースはバズったというレベルではないにしろ改めてtwitterの拡散性の強さがわかった。

 

それにしてもコミュ障ネタがここまで広まって、中には共感してくださる方々もいることから、多くの人は何だかんだ言ってコミュニケーションで悩んでいるのだろう。

 

俺からすれば「黙る」がコミュニケーション術の最終形態であり、今までそれで通してきたから一種の正しさであると認識している。

しかし、中には黙りたくても黙れない、どうしても喋り過ぎてしまってトラブルが発生したり苦労されてきた方々も少なくないという事実も聞かされてきた。

そして、「黙る」を選択していると誰からも相手にされず、好かれなくて何も始まらないという大きなデメリットがある。

「黙る」にはトラブルを避けるといったメリットが存在するものの、決して万能な方法ではないということだ(むしろ本当はオススメできない悪手とでも言うべきか)。

 

コミュニケーションを磨くには場数が大切という言葉もあるが、あまりにも傷つきすぎた人は病気にもなりかねないし、俺のように「黙る」に行き着いてしまった人もいるだろう。なので、誰もがコミュニケーション能力が高い状態になるというのは非現実的ではないかと思う。

 

とはいえ、FIREだろうが借金生活だろうが、無職だろうが経営者だろうとも社会で生活していく上ではコミュニケーションを全く取らずに生きることは不可能だ。

なので、各個人に合ったコミュニケーション術を見出したり、相手を上手く選んだりしながらやっていくのが良いのだろう。

 

 

twitterが「実名化」になったらどうする?

どうもおはようございます!昨日無事1か月毎日更新を達成したていのうでございます。

ブログタイトルも「ブログを31日続けて」にしようかと迷いましたが、毎日更新には拘らないのでやめておきました 笑

 

先日twitterのトピックスにてtwitterの実名化が話題に上がっていた。事の発端は4月25日(米国時間)にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して、個人の認証を強化したいと発言したことによる。

 

wired.jp

 

真意は定かではないし、実際はどうなるかわからないものの、今後のtwitterの活用方法が変わってくるのは間違いないだろう。

そこでもしもFacebookのように原則実名になったらどうするのかを簡単にまとめてみる。

 

 

イベントチケット確保用のアカウントとして活用する

コロナになってからは殆ど活用していないが、以前ライブに行きまくっていた時は完売した公演のチケットが欲しい人のツイートをよくリツイートしていた。twitterは拡散性が強い為、こうした情報を発信したり、エゴサーチしたりして入手しやすいメリットがある。あとは迷子になったペットを探す際にも有効だろう。

フェイクの情報も蔓延しているリスクがあるが、仮に実名制になったとしても活用するメリットは十分にあるだろう。

 

ネガティブ(本音)アカウントは削除!

現在利用しているtwitterのアカウントはハッキリ言って公開NGレベルのネガティブアカウントだ。俺自身はネガティブでも本音を言いたい派だが。

こういったネガティブ情報はリアル(婚活、転職etc…)の場に漏れると引かれることは確定だし、最悪の場合職や社会的信用を失う羽目になる。

なので実名制が導入されることになったら、真っ先にアカウントの削除か、「ツイ消し」を行う必要がある。

そして、twitter以外の別のメディアを模索して活用する必要があるだろう。

まとめ

twitterを匿名で利用している人達が多いのは日本で、海外では実名でやっている人達が多いとのこと。実名で堂々と言いたいことを言うのが筋だろう!と言われたらそれまでだし、世界の常識という観点では「Facebook」形式が正しいのかもしれない。

 

でも俺の疑問としては、一般人はそれでよいとして、本名や素顔を隠して活動している芸能人の人達が発言する時はどうなのかというものがある。知っているミュージシャンで言えば、SEKAINOOWARIのラブさんとか、MAN WITH A MISSIONのメンバーとか。

この流れをきっかけに本名が割れたりするなんてことはないだろうが、どうなるのかは少し気になるところだ。

 

こんな時に言うのもアレだけど、俺個人としてはネガティブだったとしても本音を吐き出せる場所は必要だと思う。Facebookinstagramのようにポジティブ情報全開!!(あくまでも私見であるが)のメディアばかりだと息苦しいし、違和感を覚える。

もしもtwitterが実名化して、気軽にネガティブ情報を吐き出せなくなったら別のメディアが発達するのだろう。

 

取り敢えずは今後の動向に注目して動いていきたい。

ブログを1か月続けて

どうもこんばんは、低温の日が続いて体温も下がりがちでガクブルなていのうでございます。暑いのは嫌ですが、外が暑い状態でガンガンにクーラーを効かせてまったりする夏が恋しいですのう。

 

実は3月30日から1か月毎日欠かさずブログを更新していた。今までは「ブログの量産体制」になった時期が何度かあったけど、続いて1週間くらいだったと思う。そこから隔日、隔週、隔月…と更新頻度が落ちていくパターンが普通だった。

 

でも、多くのはてなブロガーさん達が毎日更新を続けておられて、たまには自分も挑戦してみるか!という軽いノリで始めてみて、本日無事達成することができた。

 

 

意外と書ける

twitterの延長線の感覚で書いていると、意外と書けた。

以前は自分の中で1000文字縛りがあったり(今でも密かに1000文字は書きたいなという欲求はあるが)、twitterサイズの文章じゃブログにする意味がない!という思いがあったりして、それが更新する際の足枷になっていたが、「やっつけでも出してしまえ!内容が足りなかったり間違いがあったりすれば修正すればいい!!」というノリに変えてからはどんなにネタがなくとも書けてしまった。

何だか最近のゲーム会社のやっつけ仕事(取りあえず発売しておいて、バグがあったら後からパッチを当てればいいや的な感じ)みたいな感じで褒められたやり方ではないだろうが、個人の趣味ブログ程度なら問題はないだろう。

 

書けるけれど、内容がどうしても薄くなる

上述の通り書けないことはないけれども、どうしても内容が薄くなってしまっている自覚があったのも本音だ。他の方の様に知識が豊富で深い内容のブログを書いてきた自負はないが、「こんな終わり方で良かったのだろうか?」、「もっと内容を充実できなかったのか?」という念に駆られていたのも事実である。

あと毎日更新を自分に課していると、どうしても時間の制約の問題があってやっつけで終わってしまうのだ。

 

良質のブログを書くにはインプットが必要

かつては毎日ブログを更新しなければならない!という有名ブロガーさんもいたし、情報をアウトプットしていくことが重要であると説く人もいて、それらは確かに一理あるものの、ブログの質を考慮するとインプットも同時に行わなければならない。

インプット&アウトプットを上手くできれば毎日更新でもそれなりの記事は書けると思うが、シングルタスク人間の俺にはそれは難しい。というかインプット量が他の人の半分以下になってしまうので、それに比例してアウトプットも大したことがないのが現実なのだが。

 

 

ブログの毎日更新は一旦休止する。

折角1か月毎日更新を達成したのだからもっと続けろよ?という話になるかもしれないが、その縛りは解除したいと思う。あくまでも書ける時に書けるだけ書いていきたいと思っている。ブログに集中していたら他の事がおざなりになっていた事実もあるので。

そんなことなので、今後は〇ンター×〇ンターのような長期休止になるかもしれないし、感情が爆発して1日に10記事更新!みたいなこともあるかもしれない。

 

まとめ

まあ自分の中で一つの区切りを達成できたので良かったかなと思っている。そして、改めて毎日更新している人達の凄さを感じた。

 

コメントやスターを送ってくれた方々、並びに訪れてくれた皆様、本当にありがとうございました。

 

来年もまたブログを頑張っていきたいと思いますので宜しくお願い致します!!

 

 

 

最初の会社で我慢して良かったと思うこともある

以前「石の上にも三年」という働き方について書いたことがあるが、今回のその続きを書こうと思う。

 

teinousennin.hatenablog.com

 

以前は「石の上にも三年」という働き方について否定的に書いたけれども、今は完全に間違いでもないと思うこともある。

 

 

最初の会社での職歴がなかったら再就職できていなかった可能性がある

専門学校を出てから就職した会社では5年以上在籍して、その間に当時の上司と同居している家族との間で板挟みに遭って、精神的にも辛い状況になった(その後遺症は今でも残っているが)。

しかし、もしも入社してから3か月くらいで退職して、その後長期ひきこもり・ニートをやっていて、そこから脱ひきこもり・ニートをして再就職活動をしていたら、その間の空白期間を確実に突っ込まれるだろう。そしてそのまま再就職浪人をずっと続ける羽目に陥っていた可能性も高い。

少なくとも、職歴があった方が再就職をするという段階ではプラスになるということだろう。

 

取得してその後も活用できている資格もある

最初に入った会社で取得した資格がいくつかあるけれども、その中にフォークリフトの免許がある。今の職場でもごくまれにフォークリフトを動かすことがあるけれども、もしもすぐに辞めていたらフォークリフトに触れることもなく過ごしていたと思う。

あと、資格ではないけれども昔の運転免許の恩恵を受けたお陰で、2tトラックを運転することもできるようになった(今もできるかは正直不安だが)。

 

まとめ

思い返してみると、あの5年以上は全く意味が無かったとは言い難い。他の人よりは少額ながら貯金もできたし、再就職も一応できたので。

ただ、だからといって他の人にも「石の上にも三年」と言って我慢を強要することはできない。続けられるならば続けた方がいいという思いはあるけれども、心身共に後遺症が残るようなことはないとは言い難いし、責任も取れない。せいぜい失業給付が貰えるくらいまでは続けた方がいいかな?くらいしか言えない。

 

俺の場合は5年以上続けたおかげで今も再就職した会社を続けることができているが、トータルで考えたらどうなのかな?というのが本音だ。

少しの貯金といくつかの資格と引き換えに、脱引きこもり・ニートを勧められないくらいの「後遺症」を背負った今の状況を省みたり、他の方々のように苦労しながらもスキルアップや収入アップしていく姿を見ていたりすると特にそう思う。

 

今わかることと言えば、当時はその判断がある意味で正しかったということだ。

そして「高齢者」になって転職も困難な年齢になってしまった状態であるが、過去の失敗、怒り、憎しみ、情けなさを教訓に今何ができるかを考えることが重要なのだろう。

今年のビバラロックはアルコールを販売するようだ

どうもおはようございます。最近は中途覚醒が多くて、再び眠りに入るのに時間がかかってしまうていのうでございます。久しぶりに白湯を導入してみましょうかね?

 

4月30日~5月1日、5月3日~4日にさいたまスーパーアリーナで開催されるロックフェスティバル、VIVA LA ROCK2022ではコロナ感染対策を取りつつも、アルコールの販売を限定的に行う。

 

vivalarock.jp

 

昨年度はアルコールの販売が禁止されていたが、今年は飲酒できる箇所を限定したり、持ち出しを禁止したりするといった対策を取った上での再開だ。

運営側の努力と、昨年度に参加した客の協力の賜物であると思うし、日本国民のコロナに対する考え方の変化も影響しているのだろう。

 

まだまだ日常には戻れないのが実状ではあるけれども、少しずつできることをやっているのは喜ばしいことだ。特に暗い世界情勢や経済状況を考えると。

 

今後コロナの感染者はまた増えることも考えられるし、どのように変異していくかは不透明だ。それでも、今までのようにずっと完全に抑え込むのではなく、上手く共存していく道を探っていくことが重要だろう。

 

モッシュ・ダイブ等がなくとも、この調子でフジロック等も飲酒解禁になっていってくれることを願うばかりだ。

 

そして参加される方々は気を付けて楽しんできてほしいと思う。

 

 

無能は黙って掃除と整理整頓やっとけ

どうもおはようございます。ゲームをしていないのに寝落ちしてしまいがちなていのうでございます。そろそろブロードキャストを再開できたらいいですね。

 

本日も時間がないので「short」形式で書こうと思う。それならtwitterでいいじゃないか?と突っ込まれるだろうが、誤字脱字が多くて修正が必要な自分にはブログが合っているので。

 

仕事のできない人間をできるようにするのは俺から言わせれば至難の業だ。無能から脱しようとする人達からすればふざけるな!という話だろうし、脱したい人はそうすればいい。あくまでも俺個人の勝手な意見なのだから。

 

そういう無能は取りあえず身の回りの掃除と、整理整頓だけでもやっておけばいいだろう。下手に有能になろうとしてもすぐに挫折するので。

 

工場系の仕事をしている人ならわかるかもしれないが、作業場が汚れていたり散らかっていたりすると転倒したりしやすくなるし、最悪死亡か後遺症の残る障害を負う可能性も高くなる。マジで。それだったらトロくても常に周囲をキレイにして仕事をやっていた方がマシだと俺は思う。

 

あと、俺は普段使うものが見つからないと非常にイライラするし、時にはパニックにも陥ってしまう。そんなものだから、とっても効率が悪いけれどもボールペンや印鑑は常に決められた場所にまとめて置いておくし、パソコンの周りも書類で埋めないようにしている。

物が沢山あると意外とストレスになってしまうので。

 

スキルアップとかも勿論重要だけど、それ以上に掃除と整理整頓は心身の健康の為にも心掛けたほうが絶対良いと思う。