ダメ人間にもなれない

PCの画面をクリックするしかできない男の日記

twitterは止まり木のようなもの

最近はtwitterに張り付かないように心がけてはいるものの、たまにくる強烈な空虚感に襲われるとtwitterから離れられなくなるていのうでございます。SNSの利用は計画的にいきましょう。

 

最初に始めたtwitterアカウントを含めると約10年間続けているけれども、当初とtwitterの向き合い方が変わりつつある。

最初の頃はフォロワーが増えるととにかく嬉しかったし、仲間が増えた感覚になって精神的な安定に繋がった。それで続けていく内にフォロワーさんの数が増えていったり、様々な反応があって楽しくなっていくんだけれども、「あるレベル」に差し掛かると、

 

「何であの人のアカウントはたくさんいいねがつくのに俺はそんなにつかないんだ!?」

 

という邪な感情が芽生えてしまうのだ。冷静に考えたらtwitterやブログでひたすら「頑張らない」、「人生損切り」をメインに訴えてきて、何のアクションも起こしていない男のアカウントなど人気が出るはずがないのにね。俺自身は行動できない人に対して共感できてしまうが。

 

そうした歪んだ承認欲求が増大し、仕舞の果てには鍵をかけたり、アカウントを消したりとかしていた。今のアカウントで多分3代目になると思う。

 

アカウントを消してSNSから身を引いた気になっていたけれども、ある程度時間が経ったら「あのフォロワーさんはどうなっているだろうか?」とか、やり取りしていた時のことが思い出されるのだ。結局のところSNSから離れたつもりであっても離れ切っていなかったのだ。

 

それにtwitterは、鳥が一時的に休む止まり木のようなものだと思うようになった。自分と似た境遇の人間がネット上で知り合い、そして時間が経ったらまた各々別々の場所に飛んでいくように。

勿論twitter上でリアルに繋がって、そのまま親密な関係になった人たちもいるので断言はできないが、大抵は短期間の間だけ繋がり、時が経つにつれて自然消滅していくものだと思っている。

 

まあフォロワーの数が多い方がビジネス面で考えても有利だし、そういう人は何らかの形で魅力的なものを持っていたり、多くの人達にとって有益な情報を多く発信している。

俺もフォロワーが増えたりすると内心嬉しい気持ちはあるけれども、そこまで積極的にフォロワーを増やす努力はするつもりはない。だって俺の主張なんてほぼほぼ受け入れられなくて当然だし、以前ほどこちらからフォローすることも少なくなった。

 

なので、今後は反応とかそういうのは気にせず、呟いたらそのまま流すつもりでやっていくようにしていきたいと思う(だからといって法に触れる内容だったり、相手の名誉を棄損していいわけではない!)

twitterという一時の傷の舐め合いでも、延命措置に繋がったのであればそれでいい。